コロナ禍で2年連続中止となり、3年ぶりに開催された照姫まつり。この日を待ち望んでいた出演者たちの熱い思いあふれる舞台裏と、4月24日に石神井公園で行われた照姫まつりの様子をご紹介!
※この記事は、月刊Kacce2022年5月号に掲載した記事を再編集したものです。
続きを読むコロナ禍で2年連続中止となり、3年ぶりに開催された照姫まつり。この日を待ち望んでいた出演者たちの熱い思いあふれる舞台裏と、4月24日に石神井公園で行われた照姫まつりの様子をご紹介!
※この記事は、月刊Kacce2022年5月号に掲載した記事を再編集したものです。
続きを読む78才で始めたTwitterのフォロワー数は、今やなんと15.4万人! そんな大崎博子さんの人気の秘密と、人生を楽しむヒントが散りばめられた日常に迫ります。
※この記事は、月刊Kacce2022年4月号に掲載した記事を再編集したものです。
続きを読む楽器の練習をしたい、大音量で歌いたい、レコーディングをしたい、撮影スタジオとして使いたい、あるいは静かな場所にこもりたい…そんな便利なスタジオないかな~と思っている方に朗報です!
続きを読むお子さんからシニア、初心者から音大生まで…「音楽を楽しみたい」という思いに幅広く応えてくれるのが、江古田にある「Pスタジオ音楽教室」。ピアノ、フルート、声楽・歌・ボイストレーニング、弾き歌いのレッスンを受けることができ、スタジオのレンタルも行っています。
教室に設置されているのは、プロのコンサートで使われる憧れのスタインウェイ&サンズ社のグランドピアノ!
コロナ禍で演奏会の機会が減るなかでも、「音楽を続けたい」「新しく始めたい」という多様な思いに応えるため、新たな挑戦を続けるマネージャーの平田えりさんに、その思いを伺いました。
続きを読む高齢の方、お身体が不自由な方、歯科医院への通院が困難な方のために、歯科医師が自宅へ来て歯の治療をしてくれるサービスです。ご家族を歯医者に連れて行けないと困っている方は要チェック!
続きを読む2021年12月5日(日)、南田中の榎本さんの農園で、恒例の「練馬大根引っこ抜き競技大会」が開催されました。今年で15回目! 練馬ならではの一大イベントです。
続きを読む敷居が高くて難しいと思われがちなクラシック音楽にもっと親しんでもらいたい…。そんな思いで活動しているウィーン在住のピアニスト、石井琢磨さん。ホテルカデンツァ東京で8月にコンサートを行い、練馬とも縁が深い石井さんの魅力に迫ります!
春日町本通り商店会の「第145回 ふれあい市場」が開催されます。
自然に囲まれ、天然の湧水池として知られる石神井公園の三宝寺池。そのほとりに、かつて数奇な運命をたどったホテルがあったと聞き、さっそくKacce調査隊出動! 練馬育ちで関東中世史が得意という、歴史研究家・郷土史家の葛城明彦さんにお話をお聞きしました。
※この記事は、月刊Kacce2017年11月号に掲載した記事を再編集したものです。新たに解明された事実があってもこの記事には反映されておりませんのでご了承ください。 続きを読む
2021年8月14日(土)・15日(日)の2日間、光が丘IMAの光の広場で開催されている「サステナブルマーケット」へ行ってきました。8月15日(日)も18時までやっています!
ブランド品や貴金属、時計やカメラ、切手や古銭など、家に眠っている「お宝」がそのままになっていることはありませんか? そんな時は、LIVIN光が丘6階の「買取店わかば」に相談してみてはいかがでしょうか。どんなお店なのか、見に行ってきました!
暑い夏の夜、樹液に集まる虫たちを見に行けるスポットが光が丘公園にあるんです! それが、毎年この時期だけ特別に開放されるバードサンクチュアリの「夜開園」企画。
普段は見られない夜の虫や生き物たちを観察できる毎年人気のイベントです。ってことで、初めて行ってみました!
猛暑日の続く、暑ーーーい夏。
そんなときは、光が丘公園バードサンクチュアリの「夜開園」を楽しんでみては?
夜のバードサンクチュアリで昼間とはちょっと違った、夏の夜に集まる虫やコウモリ、樹液に集まるカブトムシなどを観察してみよう!
【日時】2021年8月7日(土)・8日(日)・9日(月・振休)
【時間】13:00~21:00
【場所】光が丘公園バードサンクチュアリ
【定員】申し込み不要・入園無料 *混雑時には入場調整を図る場合があります。
★特別解説「街のコウモリ」 ※雨天中止
都会に住むコウモリを観察してみよう!
8月7日・8日・9日 18:50~19:20
詳細はこちら
★特別企画「樹液に来る虫たち」 ※雨天中止
普段は入れないサンクチュアリの中で、樹液に集まるカブトムシたちを観察できます。
17:00〜20:00 自由に見学できます。
■光が丘公園バードサンクチュアリ
7月16日に運行開始となったリムジンバス新路線(光が丘・練馬〜羽田空港)の詳細についてまとめました。
2021年7月16日(金)、ホテルカデンツァ東京と羽田空港を結ぶリムジンバスの新たな路線が運行開始となりました。羽田空港へのアクセスがぐっと良くなる光が丘住民にとっては嬉しいニュースではないでしょうか。ホテルカデンツァ東京で行われた出発式の様子をお伝えします。
2021年4月、練馬区春日町駅の近くに美容室「hair salon HaRu(ヘアサロン ハル)」がオープンしました。
美容師として20年以上のキャリアを持つ菅原晴美さんが、お客様一人ひとりとていねいに向き合い、“きれいになりたい”を叶えてくれるプライベートサロンです。
5月1日にリニューアルオープン予定だった「四季の香ローズガーデン」が、緊急事態宣言により5月11日(予定)まで休園に…。それでも連休中は多くの人が訪れ、公園内の通路から、見頃を迎えたバラを楽しんでいました。
練馬区大泉在住の宇宙物理学者、佐藤勝彦さんは「宇宙の始まり」に関する画期的な理論を唱えた世界的な科学者。どんな子ども時代を過ごしたのか、科学とは何か、長年住む大泉学園への思いなどの話を伺いました。
※この記事は、「月刊Kacce」2021年4月号の特集記事を再編したものです。
開業から26年となる練馬区唯一のシティホテル「ホテルカデンツァ東京」が、コロナ禍で大幅な業績悪化に苦しみながらも前を向いて取り組む姿を「月刊Kacce」で紹介し、メッセージを募集したところ、多くの読者の方々から声をいただきました! 誌面ではほんの一部しか掲載できませんでしたので、ここで全てのメッセージを紹介します!
第3回緊急事態宣言の発出により、4月25日〜5月11日の練馬区・板橋区の区立施設の利用について情報が開示されました。
2020年4月25日時点の情報ですので、今後、国や東京都の方針に変更が生じた場合は区のホームページまたは各施設にご確認ください。