彩きもの学院では、着付けのテクニックを教わるだけでなく、生徒や先生方とのつながりが広がり、日本の伝統文化に触れる機会が増え、新しい世界に通じる扉がどんどん開いていくのだとか。着物の魅力について、「彩きもの学院 池袋校」の校長を務める春山一恵さんにたっぷりとお話を伺いました。
※この記事は、月刊Kacce2022年4月号〜6月号に掲載した記事を再編集したものです。
続きを読む彩きもの学院では、着付けのテクニックを教わるだけでなく、生徒や先生方とのつながりが広がり、日本の伝統文化に触れる機会が増え、新しい世界に通じる扉がどんどん開いていくのだとか。着物の魅力について、「彩きもの学院 池袋校」の校長を務める春山一恵さんにたっぷりとお話を伺いました。
※この記事は、月刊Kacce2022年4月号〜6月号に掲載した記事を再編集したものです。
続きを読むコロナ禍で2年連続中止となり、3年ぶりに開催された照姫まつり。この日を待ち望んでいた出演者たちの熱い思いあふれる舞台裏と、4月24日に石神井公園で行われた照姫まつりの様子をご紹介!
※この記事は、月刊Kacce2022年5月号に掲載した記事を再編集したものです。
続きを読む78才で始めたTwitterのフォロワー数は、今やなんと15.4万人! そんな大崎博子さんの人気の秘密と、人生を楽しむヒントが散りばめられた日常に迫ります。
※この記事は、月刊Kacce2022年4月号に掲載した記事を再編集したものです。
続きを読む楽器の練習をしたい、大音量で歌いたい、レコーディングをしたい、撮影スタジオとして使いたい、あるいは静かな場所にこもりたい…そんな便利なスタジオないかな~と思っている方に朗報です!
続きを読むお子さんからシニア、初心者から音大生まで…「音楽を楽しみたい」という思いに幅広く応えてくれるのが、江古田にある「Pスタジオ音楽教室」。ピアノ、フルート、声楽・歌・ボイストレーニング、弾き歌いのレッスンを受けることができ、スタジオのレンタルも行っています。
教室に設置されているのは、プロのコンサートで使われる憧れのスタインウェイ&サンズ社のグランドピアノ!
コロナ禍で演奏会の機会が減るなかでも、「音楽を続けたい」「新しく始めたい」という多様な思いに応えるため、新たな挑戦を続けるマネージャーの平田えりさんに、その思いを伺いました。
続きを読む2021年12月5日(日)、南田中の榎本さんの農園で、恒例の「練馬大根引っこ抜き競技大会」が開催されました。今年で15回目! 練馬ならではの一大イベントです。
続きを読む12月4日(土)~5日(日)の2日間、光が丘ゆりの木商店街前広場・空中公園で「ゆりの木 クリスマスフェスタ」が開催されました。コロナ対策をしたうえで、様々なマルシェやワークショップ、たき火、イルミネーション、コンサートなど…盛りだくさんのイベントでした♡
続きを読む2021年5月、長年にわたり麹町の法律事務所で経験を積んできた弁護士の山田齊(ひとし)先生が、東京メトロ有楽町線・副都心線の千川駅前に「千川総合法律事務所」を開所しました。地元住民のために尽くしたいという山田先生の思いや経歴などを伺いました。
続きを読む「きものを自分で着られるようになりたい」「きものが家に眠っていて、もったいない」…そんな方には、池袋にある彩きもの学院の着付け教室がおすすめ。なんと、2か月全8回で無料受講できるんです!
どんなことを習うのか? 教室の雰囲気は?…など、実際にお邪魔して詳しく聞いてきました!
続きを読む高島平の2会場で開催されている「高島平×水路上観察入門展」と「いたばし暗渠×水路上観察入門展」を見に行ってきました。
「暗渠って何じゃ?」という人でも、地元の知られざる歴史や風景が見えてきて楽しめる内容。もちろん暗渠大好き!というマニアも満足できるクオリティです。
さあ、高島平へGO! 10月3日(日)まで!
2021年8月14日(土)・15日(日)の2日間、光が丘IMAの光の広場で開催されている「サステナブルマーケット」へ行ってきました。8月15日(日)も18時までやっています!
ブランド品や貴金属、時計やカメラ、切手や古銭など、家に眠っている「お宝」がそのままになっていることはありませんか? そんな時は、LIVIN光が丘6階の「買取店わかば」に相談してみてはいかがでしょうか。どんなお店なのか、見に行ってきました!
暑い夏の夜、樹液に集まる虫たちを見に行けるスポットが光が丘公園にあるんです! それが、毎年この時期だけ特別に開放されるバードサンクチュアリの「夜開園」企画。
普段は見られない夜の虫や生き物たちを観察できる毎年人気のイベントです。ってことで、初めて行ってみました!
2021年7月16日(金)、ホテルカデンツァ東京と羽田空港を結ぶリムジンバスの新たな路線が運行開始となりました。羽田空港へのアクセスがぐっと良くなる光が丘住民にとっては嬉しいニュースではないでしょうか。ホテルカデンツァ東京で行われた出発式の様子をお伝えします。
2021年4月、練馬区春日町駅の近くに美容室「hair salon HaRu(ヘアサロン ハル)」がオープンしました。
美容師として20年以上のキャリアを持つ菅原晴美さんが、お客様一人ひとりとていねいに向き合い、“きれいになりたい”を叶えてくれるプライベートサロンです。
リニューアルオープンまであと2週間。日に日にバラの苗が成長し、開花が待ち遠しい「四季の香ローズガーデン」で、4月17日(土)、地域住民向けの施設見学会が開催されました。一足先に、中の様子をご紹介!
今や練馬・光が丘の名所スポットともいえる「四季の香ローズガーデン」。
実は、バラだけでなく、今の季節はチューリップが見頃! 彩り鮮やかな春の花を満喫しに行ってみませんか?
4月1日(木)、光が丘IMAに新たなNewショップが続々登場! 12月のリニューアルオープンに続き、さらにテンションが上がる春になりそう♪
まずは、「飯南町てどこ?」という方へ。飯南町は、島根県の中南部の山あいにある人口5,000人ほどの町で、あの出雲大社の大しめ縄を作って奉納している町なんだそうです(初めて知りました💧)。
その飯南町と練馬区旭町にあるNPO法人楽膳倶楽部の交流イベントが開催されると聞き、さっそく行ってきました。
成増駅から歩いて5分ほどの赤塚3丁目に、ジビエの販売所があると聞き、さっそく行ってみました。運営しているのは…なんと赤塚の「カルガモ引越センター」でした!