新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が進むなか、まだまだ感染拡大防止対策の日々は続きそうです。
お店や会社、会議室、塾や教室、集会所などで、アクリルスタンドは設置できていますか? または、買い足したり、買い替えなどお考えの方はいらっしゃいませんか?
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が進むなか、まだまだ感染拡大防止対策の日々は続きそうです。
お店や会社、会議室、塾や教室、集会所などで、アクリルスタンドは設置できていますか? または、買い足したり、買い替えなどお考えの方はいらっしゃいませんか?
編集長のY子です!
光が丘で気軽に本格的なイタリアンが楽しめる「イタリア食堂 ラ コリーナ ディ ルーチェ」をご存じでしょうか。地元では大人気で、土日の予約が取れないこともしばしば。
コロナ自粛の今、家でイタリア食堂の味を楽しみたいと思い、さっそく行ってきました!
新型コロナウイルスの感染防止でまだまだ外出自粛が続くなか、J:COMチャンネルでは自宅で楽しめる地域密着のデリバリー&テイクアウト情報を発信しています。
先日ご紹介した「スーパー次亜水」を、魚伊三さんから分けていただきました。
新型コロナウイルスにおける次亜塩差酸水の効果は、現段階ではまだ確定されていませんが、感染症対策のひとつとして注目されている消毒液です。
早速、使ってみました!
緊急事態宣言の期限延長を受け、まだまだ続くよ毎日の食事づくり…_| ̄|○
そんなアナタのために、毎日の食事づくりが少しでもラクになるように、月刊Kacce2020年2月号(vol.434)で掲載した「料理の裏技&時短テクニック」をあらためてご紹介!
ゆったりとお家ごはんをお楽しみください!
英会話や手話、ハンドレタリング、ハンドクラフト、ゲームなど、様々なイベントを開催していた練馬駅北口近くのイベントスペース「Nerima Base(ネリマベース)」。コロナ自粛の今、どうしているのでしょうか?
オーナーの青木秀仁さんにお話を伺いました。
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の期限延長が決定しました。これにより「ステイホーム」もまだまだ継続…ってことで、毎日の食事を応援するサイトをまとめてみました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、練馬区・板橋区でもさまざまな対策が発表されています。5月6日(水)時点の主な情報をまとめました。
「ホテルカデンツァ光が丘」の横に建つ、J.CITYオフィスビル。夜になるとその窓にハートマークが現れるという情報を聞きつけ、さっそくホテルカデンツァ光が丘に聞いてみました。
月刊Kacce2019年1月号(vol.421)の特集記事で紹介した光が丘在住の字幕翻訳家・風間綾平さんから、ステイホームにおすすめの映画を教えてもらいました。
創業80年の仕出し専門店「魚伊三(うおいさ)」が、地元をコロナから守ろう!と新たな取り組みを始めました。
それが、弱酸性質の次亜塩素酸水(スーパー次亜水)を無償で分けるというもの。
光が丘にある「Bar地下室」のマスターから、ステイホームの応援メッセージをいただきました。
ここは、お酒はもちろんのこと、フードメニューも充実しているのが特徴。中華料理店で経験を積んだマスターの料理はめちゃくちゃおいしいんです!
Kacce読者の皆さまからの投稿を紹介!
みなさまからの投稿やお写真お待ちしております!!
→フォームから 投稿できます!
2020年4月22日(水)以降、郵便局の郵便窓口・金融窓口が10時~15時に短縮となります。
郵便局のホームページには都内の郵便局一覧が掲載されていますが、ここでは練馬区内の郵便局の営業時間情報をまとめました。
2020年4月22日(水)以降、郵便局の郵便窓口・金融窓口が10時~15時に短縮となります。
郵便局のホームページには都内の郵便局一覧が掲載されていますが、ここでは板橋区内の郵便局の営業時間情報をまとめました。
ケーブルテレビなどで地域情報を配信しているジェイコムが、休校で家にいる子どもたちのための番組を放送しているとのこと。東京・東エリア局の地域プロデューサー、大貫さんから情報をいただきました。
また、ジェイコムによる「新型コロナウイルス対策の特設ページ」も開設されていますので、こちらもぜひチェックを!
Kacce1月号の特集記事で掲載した、板橋区在住の冒険家・阿部雅龍さんから、Kacceの「ステイホーム」応援メッセージをいただきました!
新型コロナウイルスは世界中で猛威をふるっていますが、海外ではどのような感じなのでしょうか? 練馬駅西口すぐ近くにある「トルコ料理ドルジャマフセン」のオーナーシェフ、ウズンさんの奥様に、トルコの現状とお店についてお聞きしました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための外出自粛で、テレワークが始まるなど、自宅で食事をする機会が増えています。
ストレスが溜まりがちな今だからこそ、美味しいものを食べたい!という方も多いのではないでしょうか。
ねりま観光センターホームページ「とっておきの練馬」で、練馬区内でテイクアウト・デリバリーができるお店を紹介するページができました。
エコに関する3択のクイズ、おうちで楽しみながらチャレンジしてみませんか? ねり☆エコ(練馬区地球温暖化対策地域協議会)のe-ラーニングがスタートしました!