スタッフブログ
-
かっせ健康相談「いつまでも健康な歯を維持したい」
読者の“健康についてのお悩み”にプロがお答えするコーナーです。※2025年3月号掲載当時のものです。内容が変更になっている場合があります。 歯周病が心配です。いつまでも健康な歯を維持するために、今からできることはありますか。 (50代・女性) 佐藤歯... -
Kacce編集長が江古田のPスタジオ音楽教室でボイストレーニングにチャレンジ!
歌うことは大好きだけど、もっと上手に声が出せたら気持ち良いだろうな〜と思い、ボイストレーニングに挑戦してきました! 30分のレッスンでどこまで変われるのか楽しみ♪※2025年3月号掲載当時のものです。内容が変更になっている場合があります。 ボ... -
【広告募集中!】Kacce5月号「医療機関特集」
練馬・板橋区の医療機関のみなさま 月刊Kacce5月号では毎年恒例の「医療機関特集」広告を募集しています。 毎月30,000部発行のタウン誌で、地域に向けて情報を発信しませんか? 読者のみなさまからは「保存版として1年間手元に置いています」と、毎年大好評! この機会をぜひお見逃しなく! -
Kacce散歩ウォッチング(春爛漫)
※月刊Kacce2025年3月号(vol.492)掲載記事を再編集したものです。 今月から5月頃にかけてスーパーなどでよく見かける春キャベツ。キャベツは野生種のケールがルーツとされています。江戸時代初期にオランダ人によって長崎に伝来しましたが、当時は主に観賞... -
【終了しました】Kacce主催「初心者のための 川柳講座」
初心者のための 川柳講座 「Kacce川柳」でおなじみの植竹団扇先生を講師に迎え、川柳について楽しく学びます。皆さまのご参加お待ちしています! ※参加者全員にお土産付き 講師:植竹 団扇板橋区在住の川柳家。毎月第2・4木曜に「まなぽーと成増」で句会... -
介護の現場で働くということ 〜練馬・板橋で働こう〜
※2025年2月号掲載当時のものです。 人生100年時代に寄り添う仕事 介護は人生の予習ができる仕事です。現代社会は若々しくあること、強くあること、小利口であること、効率的であること、美しくあることを求めてきます。そして、そうあろうと私たちは息苦し... -
赤鬼がいる⁉︎ 練馬のチョコレート専門店
2月といえば、節分にバレンタインデー! そんな季節にぴったりな「鬼」と「チョコレート」の店が大泉学園にあるらしい…。一体どういうこと⁉※2025年2月号掲載当時のものです。内容が変更になっている場合があります。 練馬の赤鬼、鬼村さんとは? 「チョコ... -
Kacce2月号<通巻493号>発行しました! 〜練馬・板橋のタウン誌〜
2月は節分とバレンタインデー♡ 取材の裏話や制作スタッフのリアルな声をお届けするYouTube「Kacceリアルスタッフトーク」も配信していますので、チャンネル登録よろしくお願いします! Kacce2月号のラインナップ ▼特集「赤鬼がいる⁉︎ 練馬のチョコレート... -
Kacce散歩ウォッチング(花見の始まり)
※月刊Kacce2025年2月号(vol.491)掲載記事を再編集したものです。 今月2日は二十四節気の立春の前日にあたる節分です。豆まきは、冬から春への節目に邪気を払う宮中行事の「追儺(ついな)」が元であり、旧暦ではその翌日の立春が新年でした。現在では豆を... -
【終了しました】Kacce主催「おひとり様のための終活講座」
Kacce主催の終活講座を開催します! これからの人生を安心して送るために今からできることを、講師とKacce編集長とのトーク形式で楽しく学びましょう。おひとり様はもちろん、ご夫婦やお子さん世代もぜひご参加ください。 ※参加者全員にお土産付き 【終了... -
Kacce1月号<通巻492号>発行しました! 〜練馬・板橋のタウン誌〜
新年おめでとうございます! 2025年1月号は、毎年恒例の「まちがい探しクイズ」もありますので、ぜひ手に取って挑戦してみてくださいね〜♪ 取材の裏話や制作スタッフのリアルな声をお届けするYouTube「Kacceリアルスタッフトーク」も配信していますので、... -
2025年 巳年えとせとら 〜ヘビー級の幸せが訪れますように!〜
新年あけましておめでとうございます!今年の干支は「乙巳(きのとみ)」。ヘビにまつわるトピックを集めてみました!※2025年1月号掲載当時のものです。 今年は「乙巳」 十干の「乙(きのと)」は、草木が成長してどんどん広がっていくという意味。十二支... -
早春の候(月刊Kacce1月号 散歩ウォッチング)
※この投稿は、月刊Kacce2025年1月号(vol.491)掲載記事の再編集です。 秋の七草は見るもの、春の七草は食べるもの。1月7日は「七草粥」の日です。せり・なずな・おぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ。これぞ七草。おぎょうはハハコグサ、... -
「ときわ台駅」北口探訪 〜昭和の面影が残る住宅地〜
“板橋の田園調布”と称される板橋区常盤台。昭和初期から約90年にわたり守られ続けてきた街の景観と地元の気になるお店を紹介します! ※2024年12月号掲載当時のものです。内容が変更になっている場合があります。 東武東上線ときわ台駅北口を出て少し歩くと... -
Kacce12月号<通巻491号>発行しました! 〜練馬・板橋のタウン誌〜
今年も残すところあと1か月! 2024年最後の特集は、東武東上線ときわ台駅北口エリアでーす! 取材の裏話や制作スタッフのリアルな声をお届けするYouTube「Kacceリアルスタッフトーク」も配信していますので、チャンネル登録よろしくお願いします! Kacce1... -
Kacce散歩ウォッチング(黄葉・紅葉・褐葉)
※月刊Kacce2024年12月号(vol.491)掲載記事を再編集したものです。 東京都区内の紅葉は今月上旬頃が見頃でしょうか。赤塚公園や光が丘公園など、公園にはさまざまな樹木が植栽され、充実した紅葉が楽しめます。紅葉は、葉が枯れて落ちる前に赤やオレンジ、... -
お得でおいしい♪ 練馬・板橋の工場直売グルメ
住宅街にひっそりと佇む練馬・板橋の小さな工場から生み出されるのはロープライス&ハイクオリティな逸品。ちょっと遠くても足を延ばして買いに行きたい!! ※2024年11月号掲載当時のものです。内容が変更になっている場合があります。 高松製菓 高級焼き... -
練馬区を舞台にしたコミック「姫ばあちゃんとナイト ふたりはきょうも」絶賛発売中!
練馬の一軒家に住む姫ばあちゃんとゴールデン・レトリバーのナイトの心温まる日常を描いたコミックの第2弾、「姫ばあちゃんとナイト ふたりはきょうも」(KADOKAWA)が発売になりました。近所の人たちとの触れ合いや、ふたりが散歩する風景も見どころのひ... -
月刊Kacce散歩ウォッチング(偶然出会う)
※この投稿は、月刊Kacce2024年11月号(vol.490)掲載記事の再編集です。 今月の8日は「いい(11)歯(8)の日」、22日は「いい(11)夫婦(22)の日」。語呂合わせの記念日は思い出しやすくて良いですね。 秋はキノコの季節。「マイタケ」はスーパーに通年... -
【講師募集中!】20周年を迎えた江古田 「Pスタジオ音楽教室」ではミュージカル曲 のレッスンも♪〔PR〕
「趣味として楽しみたい」「プロを目指したい」など、音楽との付き合い方は人それぞれ。目的に合わせて子どもからシニア、初心者から音大生までの幅広い層のニーズに応えてくれるのが、江古田にある「Pスタジオ音楽教室」です。今回はこの音楽教室の最新情...