こんにちは!Kacce編集長のY子です!
新成人のみなさん、本日はおめでとうございます。
残念ながら、コロナウイルス感染拡大の影響で、板橋区・練馬区ともに「成人の日のつどい」の開催は中止となりましたが、新成人を応援するため、練馬区で中華料理店を展開する「唐苑」さんが素敵なプレゼントを用意してくれました!
実はわが家にも成人を迎えた子どもがいるので、さっそく「唐苑」さんへGO!
こんにちは!Kacce編集長のY子です!
新成人のみなさん、本日はおめでとうございます。
残念ながら、コロナウイルス感染拡大の影響で、板橋区・練馬区ともに「成人の日のつどい」の開催は中止となりましたが、新成人を応援するため、練馬区で中華料理店を展開する「唐苑」さんが素敵なプレゼントを用意してくれました!
実はわが家にも成人を迎えた子どもがいるので、さっそく「唐苑」さんへGO!
光が丘IMAのリニューアルオープンと共に、今年もイルミネーションが登場! 約12万5,000球のLEDが「ふれあいの径」のイチョウ並木に輝いています。
現在、点灯時間を16時~20時に短縮して実施中。
1月17日(日)まで!
昭和15年創業の練馬の仕出し料理店、魚伊三さん。
2020年年末、おせち料理をTwitterでご紹介しましたが、大人気で早々に予約完売したそうです。年末には、天ぷら、寿司、煮物、お節の食材などを店頭で販売したところ…。
実話を落語化するドキュメンタリー落語の三遊亭はらしょうさん、ねりま落語ライブがココネリにて開催予定。
(お出かけの際は、詳細情報をご確認ください)
※すべて19時分~19時40分
1/9(土)
1/10(日)
1/11(月)
1/17(日)
1/22(金)
1/29(金)
1/31(日)
入場無料
練馬駅すぐのココネリ
3階 多目的室にて開催
ご予約・問合せ
nisinokaruizawa@gmail.com
090-4288-4659
■詳細はこちら
地元・成増ヶ丘小学校の5、6年生と卒業生が、2020年12月にリモートで行われたロボット競技会「FLL Challenge」の予選会に出場。見事2チームが全国大会の出場権を獲得しました!
今大会のプレゼンテーションテーマ【スポーツ】に沿って提案したのが、運動不足解消のための「ウォーキング・プログラム」と「日めくりカレンダー」。
東武東上線「成増駅」と東京メトロ「地下鉄成増駅」の構内、板橋区役所内に掲示されているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
2020年もあとわずかですが…Kacce1月号はすでに練馬・板橋の各所に設置されていますので、ぜひお手に取って、恒例の「まちがい探しクイズ」に挑戦してみてくださいね~!
※この投稿は、月刊Kacce2021年1月号(vol.444)掲載記事の再編集です。
あけましておめでとうございます。
リニューアルオープンの大混雑からだいぶ落ち着いてきたので、光が丘IMAへ行ってみました。
光の広場で12月25日(金)まで開催している「クリスマスマーケット」(毎日11時~19時)、4Fの「フードホール」、そしてイマチカものぞいてきたのでご紹介!
リニューアルオープン前日に行われた、光が丘IMAの内覧会レポートの続きです。
今度は2階~4階をご紹介! 何といっても一番変わったのは、4階に新たにできた「イマダイニング」です。
まずはこちらから!
12月8日のリニューアルオープンに先駆け、前日に行われた「光が丘IMA」の特別内覧会へ行ってきました。
1987年のオープン以来、33年ぶりに大変貌を遂げた新しい光が丘IMAを2回に分けてご紹介!
は、はやいっ…。あっという間に、2020年の残りがあと1か月になってしまいました。
コロナウイルス感染の拡大で、今年のクリスマスや年末年始はどう変わってしまうのでしょうか。
そんな中でもKacce12月号、本日発行で〜す!
※この投稿は、月刊Kacce2020年12月号(vol.443)掲載記事の再編集です。
住宅街の庭先で、スイセンが太陽に向かって大きく花弁を広げ輝いています。公園ではイロハモミジの紅葉が見頃で、木の下に入り逆光で見るか、緑の葉を後ろに見ると紅葉が引き立ちます。
2000年12月8日(火)のリニューアルオープンに向けて、着々と工事が進んでいるIMA中央館。
11月28日(土)に外から見てきた様子をお伝えします。
こんな時だからこそ、せめておうちで美味し〜いパンを食べたくなるのかも…。
高級食パンブームは、まだまだ元気です!
そんななか、全国に次々と店を展開中の高級クリーミー生食パン「ラ・パン」が、12月に光が丘と成増にもオープンするとのこと。
行列必至の人気店になること間違いなし!?
11月14日(土)~15日(日)の2日間、光が丘ゆりの木商店街広場・空中公園で行われた「ゆりの木 クリスマスフェスタ」に、今年も行ってきました!
日中は温かいくらいで最高のお天気♪
コロナ対策をしたうえで、焚き火、マルシェにワークショップ、ストリート音楽祭など…お楽しみがいっぱいでした♡
東武東上線成増駅の北口から徒歩約10分、赤塚氷川神社の参道の近くに「香龍(こうりゅう)書道教室」はあります。
指導にあたるのは、栗田龍波(りゅうは)先生と栗田恵苑(けいえん)先生のご夫婦。元高校の校長先生と元幼稚園の先生だったというお二人は、書道が縁で知り合って結婚し、今は夫婦二人三脚で書道教室を運営しています。
龍波先生の父である先代の時代を含め約40年間、200人以上の子どもたちがここで学んできたそうです。
「子どもたちの成長していく姿を見るのが何よりの楽しみ」とおっしゃるお二人に、お話を伺ってきました。
現在、33年ぶりのリニューアル工事中で休業している光が丘IMA中央館。光が丘では買い物難民が大量発生し(!?)、リニューアルオープンが待たれるところですが…本日、正式に12月8日(火)のオープンが発表となりました。
新しくなるIMAの詳細をお知らせします!
Kacce11月号の表紙のテーマは「子どもたちのバードウォッチング」。
特集記事では、光が丘公園バードサンクチュアリを紹介しています!
そして、毎年恒例の「便利ダイヤル」特集です!
※この投稿は、月刊Kacce2020年11月号(vol.442)掲載記事の再編集です。
最近、空を見上げたことはありますか?
鳥の鳴き声や虫の音に耳を澄ましたことはありますか?
新型コロナウイルス感染症の拡大により企業活動も大きな影響を受け、完全な収束まではまだ長い時間がかかることが予想されます。今後、感染リスクが増えると予想される冬季に向けて、練馬区や東京都の実施している感染拡大防止に関する取り組みや、事業者としてどのような対応が求められるのかなど、講演会に参加して理解を深めてみませんか?
*対象は練馬区内事業者等で、料金は商工会議所の会員の方も、一般の方も無料です。
2020年10月29日(木)16時00分〜17時15分
場所:ホテルカデンツァ光が丘 地下2階 ラ・ローズ(〒179 -0075 練馬区高松5-8 J.CITY)
講師:練馬区医師会 伊藤大介会長
[詳細はこちら]