スタッフブログ
-
月刊Kacce(かっせ)12月号<通巻408号>発行!
気がつけば、今年もあと1か月。 毎月の締め切りに追われているうち、1年があっという間に過ぎてしまいます(涙)。 -
月刊Kacce(かっせ)11月号<通巻407号>を発行しました!
台風に見舞われた週末が続き…カレンダーを見てみたら、今年もあと2か月! Kacceも11月号が出来上がりました。時間が経つのが早いですね〜。 -
南天の果実(月刊Kacce11月号 散歩ウオッチング)
※この投稿は、月刊Kacce2017年11月号(vol.407)掲載記事の再編集です。 秋も深まり、木の実がよく目に付く季節になりました。 -
光が丘公園の緑に癒される、Piccola ITALIA(ピッコライタリア)
光が丘公園の西側の入り口近くにある「Piccola ITALIA(ピッコライタリア)」は、店名のとおり可愛らしい店構え。 -
木の子(月刊Kacce10月号 散歩ウオッチング)
※この投稿は、月刊Kacce2017年10月号(vol.406)掲載記事の再編集です。 地上に森林が現れたのは、今から3億5000万年前と言われています。 -
月刊Kacce(かっせ)10月号<通巻406号>を発行しました!
金木犀が香り、銀杏が実を落とし、秋の気配が深まってきましたね。 こんな季節には、親子で「てつがく -
お土産にいただいた、桜の花びらの最中「本郷三原堂 播磨坂」
当社が、創業時よりお世話になっている大切な方から、文京区の老舗「本郷三原堂」のお土産をいただきました。 -
地元で46年、ボリュームも愛情もたっぷり!「味のとんかつ とん陣」
※この投稿は、月刊Kacce2017年9月号(vol.405)掲載記事「読者おすすめの『また行きたいお店』」の再編集です。 地元で46年、ボリュームも愛情もたっぷり! 味のとんかつ とん陣 -
昼呑みも夜デザートも気軽に楽しめるお店「CAFE&BAR 大森喫茶酒店」
※この投稿は、月刊Kacce2017年9月号(vol.405)掲載記事「読者おすすめの『また行きたいお店』」の再編集です。 昼呑みも夜デザートも気軽に楽しめるお店 CAFE&BAR 大森喫茶酒店 -
大葉子(月刊Kacce9月号 散歩ウオッチング)
※この投稿は、月刊Kacce2017年9月号(vol.405)掲載記事の再編集です。 今月は、散歩中の足元で見つかる草、オオバコ(大葉子)の花期の終わりを迎えます。 -
月刊Kacce(かっせ)9月号<通巻405号>を発行しました!
8月は、雨が長かったり肌寒い日もあったりで、「夏の終わりの気配」を感じる余韻もなく9月に突入しそうですね…。 さて、Kacce9月号のテーマは「外遊び」。キャンプやバーベキューなど、自然の中で遊んだり食べたりするのは、どうして気持ちがいいんでしょうね〜♪ -
ここにあるよ! 月刊Kacce 〜産業・観光情報コーナー編〜
「Kacceを毎月探しているけど、見つからない。」 「どこに行けば置いてあるの?」 という声にお答えするこのコーナー、今回はココネリ(Coconeri)にある「産業・観光情報コーナー」について、ご紹介します! -
月刊Kacce(かっせ)8月号<通巻404号>を発行しました!
明日からは8月です。夏休みの旅行やお出かけに行かれる方も多いのではないでしょうか。 Kacce8月号では、板橋区にある熱帯環境植物館 -
“俺の”とやま取材旅! 〜歴史と文化の街・富山〜
※この投稿は、月刊Kacce2017年7月号掲載記事の再編集です。 創刊40周年を迎えた富山市のタウン誌「月刊グッドラックとやま」さんから、「富山を全国にアピールせよ!」との指令を受け、他のタウン誌やWebメディアの編集者とともに、Kacce編集室唯一の男性スタッフM・Kが富山へ行ってきました♪ -
ここにあるよ! 月刊Kacce 〜練馬駅編〜
「Kacceを毎月探しているけど、見つからない。」 「どこに行けば置いてあるの?」 という声にお答えして、今回は練馬駅のラックについて詳しくご紹介します! -
月刊Kacce(かっせ)7月号<通巻403号>を発行しました!
梅雨空ですっきりしない日が続いていますが、Kacce7月号で夏気分を先取りしませんか? -
【中井祐樹さんインタビュー】“日本柔術界の父”が語る! 自在に動ける体づくりのポイントとは?
※この投稿は、月刊Kacce2017年6月号掲載記事の再編集です。 練馬に「日本柔術界の父」「世界に誇れる柔術家」と呼ばれる伝説の格闘家、中井祐樹さんが在住しているのをご存じですか? 日々自らの体と向き合う中井さんに、ブラジリアン柔術の魅力と、健康な体を維持するコツを聞きました。 -
Kacce6月号(通巻402号)を発行しました!
★Kacce6月号(第402号)発行しました! -
Kacce5月号(第401号)発行しました!
★Kacce5月号(第401号)発行しました! -
照姫まつりで「西洋流火術鉄砲隊保存会」迫力の演武!
板橋区では赤塚梅祭りなどでお馴染みの「西洋流火術鉄砲隊保存会」が、練馬区で初めてその砲術の演武を披露しました。 NHK大河ドラマ「八重の桜」で俳優さんたちの鉄砲の指導にあたり、注目された会なんですよ!