スタッフブログ
-
師走はゆったりと(月刊Kacce12月号 散歩ウオッチング)
※この投稿は、月刊Kacce2021年12月号(vol.455)掲載記事の再編集です。 いろいろと慌しくなる師走、いつも歩いている道の周りをのんびりと眺めてみませんか? この季節ならではの木々の紅葉や、数少ない花にも注目してみてください。 -
【千川総合法律事務所】経験豊富なベテラン弁護士がどんな相談にも親身に対応!〔PR〕
2021年5月、長年にわたり麹町の法律事務所で経験を積んできた弁護士の山田齊(ひとし)先生が、東京メトロ有楽町線・副都心線の千川駅前に「千川総合法律事務所」を開所しました。地元住民のために尽くしたいという山田先生の思いや経歴などを伺いました。 -
【募集】EVバイクで板橋を走るモニター募集中! ※東京都の事業・参加無料〔PR〕
CO2を排出しない環境先進都市「ゼロエミッション東京」の実現に向け、東京都でバッテリーシェアリング実証事業「e-Ride Tokyo」をスタート。個人や事業者にEVバイクを貸し出し、板橋区周辺に設置されたバッテリー交換スポットで充電済みバッテリーと交換してシェアリングを行うというもので、現在、参加モニターを募集しています。 30名限定です! -
Kacce11月号<通巻454号>発行しました!
イチョウや紅葉が少しずつ色づいてきましたね。 11月号は、毎年人気の「いざという時に役立つ便利ダイヤル」特集です! -
枯れススキ(月刊Kacce11月号 散歩ウオッチング)
※この投稿は、月刊Kacce2021年11月号(vol.454)掲載記事の再編集です。 落ち葉掃除の光景を見かける季節となりましたが、回収された落ち葉の多くは廃棄物として清掃工場で焼却され、一部は、たい肥作りに利用されています。 -
初心者向けの無料「着付け」教室の生徒募集中! 彩きもの学院 池袋校〔PR〕
-
Kacce10月号<通巻453号>発行しました!
涼しくなったかと思えば暑い日が戻ってきたり、台風が近づいてきたり…。こんな時期は体調管理にも気をつけていきましょう! Kacce10月号は毎年恒例の「習い事&教室」広告特集です。塾や語学、芸術の秋、スポーツの秋…。地元で新しいコト始めてみませんか? -
ミズヒマワリ(月刊Kacce10月号 散歩ウオッチング)
※この投稿は、月刊Kacce2021年10月号(vol.453)掲載記事の再編集です。 -
ウィーン在住のクラシックピアニスト、石井琢磨さん(たくおん)をKacceが直撃インタビュー!
敷居が高くて難しいと思われがちなクラシック音楽にもっと親しんでもらいたい…。そんな思いで活動しているウィーン在住のピアニスト、石井琢磨さん。ホテルカデンツァ東京で8月にコンサートを行い、練馬とも縁が深い石井さんの魅力に迫ります! ※この記事は「月刊Kacce」2021年10月号の記事を再編集&追記したものです。 -
「ふれあい市場」が9月29日(水)11時〜 春日町一丁目豊島園通りで開催されます!
春日町本通り商店会の「第145回 ふれあい市場」が開催されます。 福島県塙町の新鮮野菜とおいしいお弁当と名産品がズラリ。 今回は特産品の「ダリア」もあります! 塙市の皆さんの手作りお弁当も販売されます。 売り切れ次第終了とのことなので、早めに行くのがおすすめです〜 -
板橋の暗渠(あんきょ)がオモシロイ! 高島平で開催されている「水路上観察入門展」に行ってきました!(10月3日まで)
高島平の2会場で開催されている「高島平×水路上観察入門展」と「いたばし暗渠×水路上観察入門展」を見に行ってきました。 「暗渠って何じゃ?」という人でも、地元の知られざる歴史や風景が見えてきて楽しめる内容。もちろん暗渠大好き!というマニアも満足できるクオリティです。 さあ、高島平へGO! 10月3日(日)まで! -
幻の「石神井ホテル」に迫る! かつて石神井公園にあったホテルの数奇な運命とは…⁉︎ 【2017年11月号の記事を再編集 】
自然に囲まれ、天然の湧水池として知られる石神井公園の三宝寺池。そのほとりに、かつて数奇な運命をたどったホテルがあったと聞き、さっそくKacce調査隊出動! 練馬育ちで関東中世史が得意という、歴史研究家・郷土史家の葛城明彦さんにお話をお聞きしました。※この記事は、月刊Kacce2017年11月号に掲載した記事を再編集したものです。新たに解明された事実があってもこの記事には反映されておりませんのでご了承ください。 -
Kacce9月号<通巻452号>発行しました!
今年の中秋の名月は、9月21日(火)。9月号は、月見団子を食べながら、大きなお月様とうさぎを観賞している表紙イラストです🌝 -
オオモクゲンジ(月刊Kacce9月号 散歩ウオッチング)
※この投稿は、月刊Kacce2021年9月号(vol.452)掲載記事の再編集です。 -
光が丘IMAの「サステナブルマーケット」へ行ってきた! 地元のお店やクリエイターが集結!
2021年8月14日(土)・15日(日)の2日間、光が丘IMAの光の広場で開催されている「サステナブルマーケット」へ行ってきました。8月15日(日)も18時までやっています! -
LIVIN光が丘に「買取店わかば」がオープンしていました!
ブランド品や貴金属、時計やカメラ、切手や古銭など、家に眠っている「お宝」がそのままになっていることはありませんか? そんな時は、LIVIN光が丘6階の「買取店わかば」に相談してみてはいかがでしょうか。どんなお店なのか、見に行ってきました! -
樹液に集まるカブトムシやカナブンに子どもたち大興奮! 光が丘公園バードサンクチュアリ「夜開園」に行ってきた‼︎
暑い夏の夜、樹液に集まる虫たちを見に行けるスポットが光が丘公園にあるんです! それが、毎年この時期だけ特別に開放されるバードサンクチュアリの「夜開園」企画。 普段は見られない夜の虫や生き物たちを観察できる毎年人気のイベントです。ってことで、初めて行ってみました! -
光が丘公園バードサンクチュアリ【夏はすずしく、夜開園】
猛暑日の続く、暑ーーーい夏。 そんなときは、光が丘公園バードサンクチュアリの「夜開園」を楽しんでみては? 夜のバードサンクチュアリで昼間とはちょっと違った、夏の夜に集まる虫やコウモリ、樹液に集まるカブトムシなどを観察してみよう! -
Kacce8月号<通巻451号>発行しました!
7月ももうすぐ終わり、いよいよ夏休み本番! オリンピックも後半戦は涼しい部屋でテレビ観戦するのが良さそう…?! 表紙はブルーインパルスの五輪をイメージした空です! -
目弾き(月刊Kacce8月号 散歩ウオッチング)
※この投稿は、月刊Kacce2021年8月号(vol.451)掲載記事の再編集です。 今月7日は立秋。初秋は空気が澄み渡り、星空がよく見えます。都会では天の川はよく見えませんが、郊外を訪れる際は空を見上げてみてください。天の川が川のように見えるのは、太陽系が銀河の端の方にあり、円盤状の銀河をほぼ真横から見ているからです。