編集室から– category –
-
【Kacce川柳】みんなの一句 (2022年5月)
月刊Kacce編集室では毎月、読者の皆さまから川柳を募集していますが…楽しい作品がたくさんあるのに誌面で紹介できるのは、ほんの一部。そこで、毎月寄せられた川柳をブログでご紹介したいと思います!これからもどしどしご応募ください。お待ちしています! ※掲載作品は2022年5月に寄せられた句で、原文のまま。掲載は年齢順。 -
Kacce6月号<通巻461号>発行しました!
ジメジメした日も真夏みたいに暑い日も、Kacceを読んで気分をアゲていこう〜♪ 今月はパン特集だよ〜!!! -
【広告募集中!】練馬・板橋のタウン誌「月刊Kacce7月号」に広告を出しませんか?
練馬・板橋のタウン誌月刊Kacce7月号では、毎年恒例の「暑中見舞い」広告を募集中! 毎月30,000部発行のタウン誌で、地域に向けて宣伝&発信しませんか? この機会をぜひお見逃しなく! 申込締め切りは、6月13日(月)です❗️ -
Kacce5月号<通巻460号>発行しました!
5月号は毎年恒例の地元の「医療機関情報」です。いざという時のために、ぜひお手元に! そのほかにも、3年ぶりに開催された照姫まつりや、成増ヶ丘小学校の子どもたちの活躍など今月も盛りだくさんです。 -
Kacce4月号<通巻459号>発行しました!
いよいよ新年度がスタートしますね。4月号の表紙は桜一色♪ 今回も盛りだくさんの内容です。ぜひ手に取ってみてください! -
Kacce3月号<通巻458号>発行しました!
3月号の表紙は春らしく、梅とウグイス、そして桜餅。おばあちゃんと孫のほのぼのとした雰囲気をお楽しみください♪ 恒例の「習い事&教室」広告特集もあります! -
Kacce2月号<通巻457号>発行しました!
Kacce2月号が出来上がりました! 表紙は、方角を確認しながら恵方巻を頬張る子どもたちです♪ オミクロン株の感染拡大で、2月号で紹介しているイベントが中止になってしまったものも…。お出かけの際は、事前の確認をお忘れなく。 -
Kacce1月号<通巻456号>発行しました!
今年も残すところあと5日。Kacce1月号が出来上がりました! 2022年の寅年にちなみ、なんと表紙には寅さん(Kacceバージョン)が登場〜♪ 豪華プレゼント付きの恒例企画「新春 まちがい探しクイズ」もあるので、お正月にぜひチャレンジ&応募してね♡ -
Kacce12月号<通巻455号>発行しました!
いよいよ今年もあと1か月。2021年最後のKacceでは、ちょっと変わったグルメ情報をご紹介します! -
【募集】EVバイクで板橋を走るモニター募集中! ※東京都の事業・参加無料〔PR〕
CO2を排出しない環境先進都市「ゼロエミッション東京」の実現に向け、東京都でバッテリーシェアリング実証事業「e-Ride Tokyo」をスタート。個人や事業者にEVバイクを貸し出し、板橋区周辺に設置されたバッテリー交換スポットで充電済みバッテリーと交換してシェアリングを行うというもので、現在、参加モニターを募集しています。 30名限定です! -
Kacce11月号<通巻454号>発行しました!
イチョウや紅葉が少しずつ色づいてきましたね。 11月号は、毎年人気の「いざという時に役立つ便利ダイヤル」特集です! -
初心者向けの無料「着付け」教室の生徒募集中! 彩きもの学院 池袋校〔PR〕
-
Kacce10月号<通巻453号>発行しました!
涼しくなったかと思えば暑い日が戻ってきたり、台風が近づいてきたり…。こんな時期は体調管理にも気をつけていきましょう! Kacce10月号は毎年恒例の「習い事&教室」広告特集です。塾や語学、芸術の秋、スポーツの秋…。地元で新しいコト始めてみませんか? -
ウィーン在住のクラシックピアニスト、石井琢磨さん(たくおん)をKacceが直撃インタビュー!
敷居が高くて難しいと思われがちなクラシック音楽にもっと親しんでもらいたい…。そんな思いで活動しているウィーン在住のピアニスト、石井琢磨さん。ホテルカデンツァ東京で8月にコンサートを行い、練馬とも縁が深い石井さんの魅力に迫ります! ※この記事は「月刊Kacce」2021年10月号の記事を再編集&追記したものです。 -
Kacce9月号<通巻452号>発行しました!
今年の中秋の名月は、9月21日(火)。9月号は、月見団子を食べながら、大きなお月様とうさぎを観賞している表紙イラストです🌝 -
光が丘公園バードサンクチュアリ【夏はすずしく、夜開園】
猛暑日の続く、暑ーーーい夏。 そんなときは、光が丘公園バードサンクチュアリの「夜開園」を楽しんでみては? 夜のバードサンクチュアリで昼間とはちょっと違った、夏の夜に集まる虫やコウモリ、樹液に集まるカブトムシなどを観察してみよう! -
Kacce8月号<通巻451号>発行しました!
7月ももうすぐ終わり、いよいよ夏休み本番! オリンピックも後半戦は涼しい部屋でテレビ観戦するのが良さそう…?! 表紙はブルーインパルスの五輪をイメージした空です! -
リムジンバス新路線(光が丘・練馬〜羽田空港)の時刻表・運賃・のりば・予約など詳細情報について
7月16日に運行開始となったリムジンバス新路線(光が丘・練馬〜羽田空港)の詳細についてまとめました。 -
Kacce7月号<通巻450号>発行しました!
雨模様の毎日ですが、Kacce7月号発行しました! 今月号は夏の「ど〜んとプレゼント」企画! 合計47組88名様に抽選でプレゼントが当たりますので、どしどしご応募ください! -
爆蘭(月刊Kacce7月号 散歩ウオッチング)
※この投稿は、月刊Kacce2021年7月号(vol.450)掲載記事の再編集です。 最近は梅雨入りも梅雨明けもはっきりとせず、ニュースなどでも「〜と思われる」といった表現が多いような気がします。ただ、屋根の下で暮らす私たちの日常生活に梅雨はあまり影響しなくなってきているのかもしれませんが。